トップページ

盲ろう者について

友の会のあゆみ

手と手とハウスについて

友の会の行事

入会と寄附のお願い

問い合せ先

②友の会のあゆみ


2020年9月 介護施設での盲ろう者向け通訳・介助者派遣制度利用可能に。
2018年4月 友の会・手と手とハウスが弁天町から朝潮橋に移転。生活介護事業は新体制の下でスタート。
2017年4月 大阪府通訳・介助者派遣要綱並びに派遣に関するQ&Aが改正されたが、
Q&Aの方でスポーツ活動での見守りや通訳・介助者の食事までが認められない書き方になっていることが判明、再び大阪府に抗議。
友の会と大阪府との話し合いの下で修正が行われ、2018年4月から施行されることになった。
2016年9月友の会設立25周年記念イベントとして、初めて2泊3日の研修旅行を実施。
繭玉人形作りやりんご狩り体験、わさび農園見学などを行なった。
2016年4月大阪市は、盲ろう者の同行援護の支給基準を月51時間から月100時間に引き上げた。
その一方で大阪府では、予算不足を理由に以前に認められていた映画観賞でのダブルチケットや、
同行援護との併用が認められなくなるなどの不当な制限が加えられ、友の会として大阪府に抗議した。
大阪府は、6月にそれらの制限を元に戻すとともに、予算不足を補填するための仕組を検討することを約束、現在検討中。
2014年4月 政令市・中核市でも通訳・介助員派遣並びに養成事業が必須事業になったが、
大阪府が政令市・中核市から委託を受ける形で、事業は引き続き大阪府1本で実施。
2013年4月 現在の都道府県事業が各市に分けられた場合の
問題点を指摘し、今後も都道府県での実施を求める意見書を全国に発信し、
併せて大阪府と大阪市に対して今後も大阪府1本で実施することを要望した。
2013年2月 厚労省からいきなり盲ろう者向け通訳・介助員派遣並びに養成事業を都道府県・政令市・中核市で必須事業にする方針が打ち出され、混乱。
2012年4月 大阪府通訳・介助者派遣制度の利用時間数が年間750時間から1080時間に、謝金単価が時給1450円になった。
2012年3月 生活介護事業所に移行。
2012年2月友の会設立20周年記念イベントを港区のオークホテルベイタワーで実施。全国から200人前後の参加者を集めた。
大会でははなさかじいさんの劇を皮切りに福島智さんの記念講演、
夕食会では盲ろう者による落語とフラダンス「アロハウクレレ」を披露し、抽選会で幕を閉じた。
2012年1月 生活介護事業を申請。
2011年9月 遠隔地での通介者の派遣を認める。
2011年6月 盲ろう者制度についてのアンケートを実施。
2011年4月 日中活動後の通夜や葬式、急病時の通院等、緊急時に限って1日8時間を越えての利用を認める。
2010年3月 港区福祉まつりに参加。7月からポートネットに加盟し、港区の作業所の集まりにも参加。
2009年4月 鶴見緑地の近くに弱視者用の信号機を設置。
2008年6月 大阪盲ろう者友の会が任意団体からNPO法人に移行。7月よりオークのバザーに出店。9月よりイオンのイエローレシートキャンペーンに参加。
2008年4月 触知式信号機を長居と豊中に設置。
府通訳・介助者制度の謝金単価が時給1470円から1100円に。
2007年4月 触知式信号機を、天王寺区と堺東に設置。
府通訳・介助者派遣制度の利用時間数が年間500時間から750時間に、作業所内での利用を1日1時間だけ認めた。
2006年8月 全国盲ろう者大会が堺市で開かれ、開会式で手話コーラスを披露。
2006年4月 自立支援法の施行で大阪市と通訳・介助者派遣制度が大阪府に統合。
これにより市の盲ろう者もガイドヘルパー制度との併用は認められたが、通訳・介助者がガイドの視覚を取るまでの半年間、市が不足分を補った。
しかし、府の制度が作業所内利用不可の為、後半の半年間は大阪市ガイドヘルパーの作業所内での利用を認めた。
2006年3月 10年掛けて要望してきた触知式信号機が弁天町と早川福祉会館の近くに設置。
2004年9月 波除まつりに参加。フラダンスや手話コーラスの披露、バザーへの出店を行なっている。
2004年4月 大阪府通訳・介助者派遣制度の利用時間数が年間312時間から500時間に。
2003年9月 手と手とハウスが深江橋から現在の弁天町に移転。
2003年4月 大阪市通訳・介助者派遣制度の利用時間数が月51時間から月71時間に、作業所内での利用も認められる。府の制度では作業所内での利用不可。
2002年1月 大阪府が予算不足を理由に盲ろう者の通訳・介助者派遣制度を年度途中で打ち切ろうとした。
他団体と共に抗議行動を行い、打ち切りを免がれた。
2001年4月 大阪府盲ろう者向け通訳・介助者派遣制度開始。当初の利用時間数は年間312時間。謝金単価は時給1470円。ガイド制度との併用可。
2001年3月 手と手とハウス週2日から週5日開所に。
2000年10月 友の会設立10年目の1泊旅行で初めての劇『どじょうすくい』を演じた。
1998年5月 中之島まつりのバザーに友の会として初めて出店。以来中之島まつりには毎年出店。2004年からは飲物販売も行なっている。
1998年4月 大阪市盲ろう者ガイドコミュニケーター派遣制度の利用時間数が月32時間から月51時間に。
1998年3月 友の会第1回ボーリング大会開催。
1997年9月 生き方宣言祭りに参加。手話コーラスを行なった。
翌年からバザーにも出店した。以後、2000年までフラダンスとバザーを行なった。
1996年12月 大阪市盲ろう者ガイドコミュニケーター(通訳・介助者の事)派遣制度スタート。
当初は利用時間数が月32時間で、所得による負担金あり。
ガイドヘルパー制度等との併用不可。
1995年12月 大阪府福祉基金の補助を受け、1泊旅行を実施。以後、作業所の補助金で年に1回行うようになった。
1995年8月 盲ろう者の通訳・介助者の派遣制度を大阪府にも創設してもらうよう交渉開始。併せて触知式信号機の設置も要望開始。
1993年5月 盲ろう者の日中活動の場として大阪市福祉作業センター手と手とハウスを城東区の地下鉄深江橋に設置。当初は週2日開所。
1992年2月 盲ろう者の通訳・介助者派遣制度創設に向け、大阪市と交渉開始。
1991年9月 大阪盲ろう者友の会(任意団体)発足。
他団体と共にリフトバスの導入や、エレベーターの設置等、盲ろう者に使い易い交通機関を求めて行動。
1990年3月 盲ろう者の会関西準備会発足。月に1回の交流会や、レクリエーション等の活動を行った。
1984年1人の盲ろう者の大学での就学を支援する会として発足。