トップページ

盲ろう者について

友の会のあゆみ

手と手とハウスについて

友の会の行事

入会と寄附のお願い

問い合せ先

見えない(見えづらい)、聞こえない(聞こえづらい)
このふたつの障害を併せ持った人の事を言います。
あなたの近くにそのような人はいませんか?
一人で悩まないで、私達仲間がいます。

①盲ろう者について


盲ろう者とは、目と耳の両方に障害がある者で、それに、肢体、知的、精神等の他の障害をあわせ持つ者も含みます。
日本にはおよそ1万4千人いると推計されています。盲ろう児も平成18年の推計で1200人位いるといわれています。
見え方と聞こえ方によって次の4つに分けられます。
1.全盲ろう:目が全く見えず、耳も全く聞こえない盲ろう者です。
2.全盲難聴:目が全く見えず、耳が少し聞こえる盲ろう者です。
3.弱視ろう:耳が全く聞こえず、目が少し見える盲ろう者です。
4.弱視難聴:目が少し見え、耳も少し聞こえる盲ろう者です。
コミュニケーション方法
盲ろう者のコミュニケーション方法は、目と耳の障害の程度や、障害を受けた時期、経緯によって次の物があります。
1.音声:全盲難聴や、弱視難聴の場合、耳元ではっきりと話せば会話が出来る場合があります。補聴器の着用によっても会話が出来る場合があります。
2.手書き文字:盲ろう者の手のひら等に自分の指か盲ろう者の指を持ってひらがな、カタカナ、漢字かな混じりを書いて話す方法です。

手書き文字

3.拡大筆記:弱視ろうや弱視難聴の場合、紙に大きく字を書くことによって会話します。会議や講演等ではパソコンを使うこともあります。
4.指文字:指で文字を表し、それを見たり触ったりして会話する方法で、50音式とアルファベット式があります。アルファベット式は、先天性の盲ろう者に多く使われます。
5.手話・触手話:手話を見たり、触ったりしてコミュニケーションをする方法です。聴覚が先に障害を受けた盲ろう者に適応します。
弱視ろうの人の場合、視野狭窄の人が多いので、視野の範囲内で手話を表します。全盲ろうの場合は、ろうの人が使う手話を触われるように工夫します。

触手話

6.点字・指点字:ドイツ製の速記用タイプライター(ブリスター)や盲ろう者の指に点字を打って会話する方法です。
視覚が先に障害を受けた盲ろう者や、大人になっていきなり視聴覚を同時に失った盲ろう者に適応します。

指点字

盲ろう者が困難なこと
他者とのコミュニケーション、単独での外出、情報の入手。
盲ろう者に必要な支援
上記のことから盲ろう者が的確な判断をし、行動するには、次のような支援が必要です。
1.盲ろう者に適したコミュニケーション手段による言葉の伝達。
2.周囲の状況説明。
3.移動時の手引。
これらのことを併せて通訳・介助といいます。